毛筆・硬筆 資格取得など 入会随時

60年以上の実績をもつ書道教室です。
毛筆・硬筆共に師範や最優秀受賞者など数多く輩出しており、
幼年から一般まで、個々の適性に合った指導を行います。
楽しみながら本格的な技術を身につけたい皆さんをお待ちしております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

自宅: 055-986-4103 / 事務局: 080-6924-4160 
アクセス: 長泉教場 /  沼津 金岡教場
火・水・木・金・土
 詳  細 

<長泉・沼津・三島・裾野・清水町・函南などの>
<皆さんが来ています>

指導者 紹介(2名)

 井上 鐘硯(しょうけん:1970年生)
  日展作家
  静岡県芸術祭 委嘱作家(R2.最高賞受賞など)
  静岡県書道連盟 本部役員 常任理事
          (三島・駿東・田方支部長 兼任)
  長泉町書道教育特区 講師(長泉小学校 担当
  読売書法会 幹事(全国組織)
  謙慎書道会 理事(全国組織)
  采真書社 理事(会派組織)
  橘書道会 審査会員  支部長
  三島地区書道連盟 運営委員  など

 井上 瑤草(ようそう:1936年生)
  日展作家
  静岡県芸術祭 委嘱作家
  静岡県書道連盟  東部支局相談役
  橘書道会 総務
  三島地区書道連盟 顧問  など
  元読売書法会 幹事(令和4年退会)
  元謙慎書道会 理事(令和4年退会)

生徒作品 紹介(PDF形式)

<塾内配布資料の再掲載等>

教室 紹介(長泉・沼津金岡)

見学・説明会をご希望の際は 事前にご連絡いただき、都合の良い日時をご案内致します。
 電 話 事務局:  080-6924-4160
自 宅:  055-986-4103
 場 所 駿東郡長泉町上土狩443-2  地図
※ 金龍ラーメン付近 看板あり
 稽古日 火曜日:10時 ~ 20時半迄
木曜日:15時 ~ 20時半迄
金曜日:15時 ~ 20時半迄
土曜日: 9時 ~ 17時迄
 対 象 幼年 ~ 一般 :硬筆・毛筆
 講 師 火曜:井上鐘硯・井上瑤草
木・金・土曜:井上鐘硯
 駐車場 6台前後駐車可
 
 電 話 事務局:  080-6924-4160
自 宅:  055-986-4103
 場 所 沼津市筒井町5-2  地図
※ 金岡小グランド側、雅心苑付近
 稽古日 水曜日:15時 ~ 21時迄
 対 象 幼年 ~ 一般 :硬筆・毛筆
 講 師 井上鐘硯
 駐車場 5台前後駐車可

指導内容など

 学生への指導概要
学校の書写を基本としながら、高校生以上に必要とされる筆法も積極的に指導します。
年に2回の昇段級試験に向けて鍛錬を継続し、毛筆・硬筆共に特待生を目指します。
全国橘花書道展へ毛筆・硬筆作品を出品し、上位入賞を目指します。
夏休みの宿題であるJA書道コンクールの課題を指導し、その他の書道展にも対応します。
冬休みの宿題である書き初めコンクールの課題を希望者に対して指導し、その他の書道展にも対応します。
静岡県書道連盟が主催する書き初め展に出品します。
 一般の方への指導概要
まず第一に、趣味として楽しめる事を主な目的としています。
半紙4文字または5文字の課題を中心に、筆使いの基本と発展した筆法を指導します。
上記を踏まえた上で余裕のある方へは、古典や細筆を用いた実用書の指導も行います。
半切以上を希望される方へは別途手本を提供し、作品の添削指導を行います。
ペン字などの硬筆課題に取り組む方へは、整った形を構成する為の秘訣を主眼に指導します。
地域の文化祭などへの出品や、県展をはじめとした主要全国展への出品を希望される方にも対応します。

毛筆・硬筆 資格取得など 入会随時
長泉・沼津・三島・裾野・清水町・函南エリアなど